
事務所名 | 川崎相続遺言法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子1-5-4 市川ビル3D [アクセスマップ] |
電話番号 | 044-589-7540 |
FAX番号 | 044-589-7481 |
営業時間 | 平日 9:00~17:00
※当面の間9:30~17:00に変更しております。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 平日夜間・土日相談可能(要予約) |
所属弁護士 | 弁護士 小林賢一 弁護士 関口英紀 弁護士 勝本広太 |
弁護士 小林賢一 質の高い事件処理が依頼者を笑顔にする。
- 出身地
- 東京都大田区
- 趣味
- アウトドア
普段、屋内で仕事をしているからか、休日は、ほとんど外にいます。軽登山、キャンプ、バーベキュー、釣りなどよくやっています。ただ、あまりに手を広げすぎて、どれも中途半端だとの指摘もありますが、自分が楽しければいいと割り切っています。 - 経歴
- 早稲田大学法学部卒
平成17年11月 司法試験合格
平成18年4月 司法修習(60期 大津修習)
平成19年9月 惠崎総合法律事務所入所
平成26年1月 川崎相続遺言法律事務所開設(神奈川県弁護士会) - 所属
- 神奈川県護士会川崎支部
福島原発被害者支援かながわ弁護団
消費者問題対策委員会委員
法律相談センター運営委員会委員
法教育委員会委員 - お客様へのメッセージ
- 平成19年に川崎で弁護士業務を開始して以来、相続事件をはじめ様々な事件に取り組んできました。その経験をさらに深め、より地域の皆様のお役に立ちたいと考え、当事務所を開設いたしました。
弁護士というと、少し話しづらいとか、こんなこと相談していいのかしら、と思われる方いるかもしれませんが、当事務所を開設した目的には、そのような方でも気軽に相談に来ることができる環境を作りたかったこともあります。
今後は、気軽に相談に行ったのに、こんなにいい仕事をしてもらったと依頼者に評価されるよう、特に力を入れている相続分野はもちろんのことその他業務についても、日々努力を怠らず、依頼者納得の事件処理のために働きます。
弁護士 関口英紀 敷居は低く、専門性は高く
- 出身地
- 東京浅草で生まれ育ちました。都内在住です。
- 趣味
- 楽器を弾くのが好きで、最近は、ウクレレでハワイアンを弾いたりしています。
- 経歴
- 中央大学法科大学院修了
平成19年12月 弁護士業務開始
平成20年1月 日本司法支援センター(法テラス)採用後、法テラス熊谷法律事務所所長、法テラス多摩法律事務所での勤務などを経て独立
平成26年1月 川崎相続遺言法律事務所開設(神奈川県弁護士会) - 所属
- 神奈川県弁護士会川崎支部
福島原発被害者支援かながわ弁護団
日本司法支援センター対策委員会副委員長 - 資格
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP
- お客様へのメッセージ
- 弁護士になってから、常に意識してきたことは、依頼者のお役に立てるよう、弁護士としての専門性を高め、力をつけることです。また、依頼者の方との信頼関係を大事にし、全ての事件に力を尽くすことを心がけています。
埼玉、東京で法テラスのスタッフ弁護士をしていたときは、何事も経験が大事であるという考えのもと、年間200件以上の法律相談を受け、多種多様な事件を受任してきました。
また、研修や研究会などにも積極的に参加し、近年は特に相続に関係する分野で専門性を高めることに注力しています。
今後とも、親しみやすさと専門性を両立させて、依頼者に寄り添い、事件解決のために力を尽くします。依頼者の笑顔を取り戻せるよう頑張ります。
弁護士 勝本広太 安心感と信頼感のある弁護士
- 出身地
- 神奈川県横浜市
- 趣味
- 囲碁、水族館巡り
囲碁は、小学生の頃から始め、三段を取得しています。現在でも、定期的に囲碁を打つようにしています。水族館は、魚が水中を泳ぐ姿をみているととても癒されますし、イルカのショーをみるとわくわくするので、よく行っています。 - 経歴
- 中央大学法科大学院修了
司法試験合格
司法修習(横浜修習)
川崎相続遺言法律事務所入所(神奈川県弁護士会) - 所属
- 神奈川県弁護士会川崎支部
- お客様へのメッセージ
- 弁護士は敷居が高いとよくいわれています。その理由は「そもそも相談すべきことなのかわからない、相談すべきことでなかったらと思うと躊躇してしまう」「相談してみたいけどお金がいくらかかるか不安」というものが多いと思います。
しかし、相談を躊躇した結果、問題が複雑になり、解決が困難になってしまうケースも少なくありません。相談をしていただければ、法律の専門家として、何らかの解決策をご提示できますし、相談をするだけで、不安が解消されることもあるでしょう。問題は早期解決が大切です。どうぞお気軽にご相談ください。
何かあったときに心温かく受け入れてもらえるという安心感、適切な対応をしてもらえるという信頼感のある弁護士として頼りにしていただけるよう、初心を忘れずに、日々努力していきます。
当事務所のロゴは「ゆずりは」という植物をモチーフにしています。
「ゆずりは」は春、枝先に若葉が出たあと、まるで代を譲るかのように前年の葉が落葉します。「代々の家督の継承」を象徴する縁起のよい木として、知られており、別名「親子草(おやこぐさ)」とも言われています。
親が子を育てて代々続いていくというイメージが、円満な相続を実現するという当事務所の理念に合致することから、ロゴとして採用しました。