川崎相続遺言法律事務所ブログ

2021年8月13日(金)

【相続会議】相続廃除で相続させない方法 生前と遺言で異なる手続きを解説

      相続会議(朝日新聞社が運営する円満な相続をサポートする情報サイト)に寄稿しました。     テーマは「相続廃除で相続させない方法 生前と遺言で異なる手続きを解…

2021年1月6日(水)

相続人調査について記事を執筆しました

  当事務所の勝本が、相続会議(朝日新聞社が運営する円満な相続をサポートする情報サイト)に寄稿しました。     テーマは、「相続人調査を弁護士に依頼するメリットとは手続きの流れも解説」です…

2019年12月19日(木)

相続法改正・特別寄与料で注意すべき点

          相続人以外の者の貢献を考慮するための方策として、相続法改正により、特別寄与料の制度が導入されました。7月から導入されていることはすでにお伝えしました。…

2019年12月2日(月)

配偶者居住権が二次相続の節税に使えそう

          相続法改正により、配偶者の長期居住権が創設され、来年4月1日から施行されます。   その内容や問題点などはこれまでも指摘されてきました。 &…

2019年2月26日(火)

義父母の介護~相続人以外の者の貢献

  1 改正前   被相続人が亡くなった場合,その遺産を相続するのは相続人であり,相続人でないものは,その遺産を相続することはありませんでした。このこと自体は当然のように思われます。   た…

2018年12月20日(木)

相続法改正の施行日、原則は来年7月1日

  1 施行日のまとめ     相続法改正の施行日についてまとめると、以下のとおりとなります。来年から再来年ですね。       2019年1月13日 自筆証書遺言の要件…

2018年12月11日(火)

相続人以外の親族による特別寄与料等の請求権の創設

1 特別寄与料の創設   相続人以外の被相続人の親族が,無償で被相続人の療養看護や介護などを行った場合には,一定の要件の下で,相続人に対して金銭請求をすることができるようになります。   長男の嫁が介…

2018年11月26日(月)

自筆証書遺言の方式緩和,保管制度

  今回,自筆証書遺言についての法改正がなされました。大事なのは次の二点です。   1 自書性の方式緩和   自筆証書遺言については,遺言書の全文を自書しなければならないという決まりがありま…

2018年11月1日(木)

預貯金の仮払いの制度

  1 制度創設の経緯   従来,預貯金債権については,当然に各相続人に,その相続分に応じて相続される,というのが最高裁の考え方でした(昭和29年4月8日の判決)。   この考えに従えば,預…

2018年10月19日(金)

夫婦間での住居の贈与が特別受益の対象外に

          1 遺産分割規定の相続法改正 相続法改正で,遺産分割に関する見直しが行われました。   今回は,遺産分割に関する見直しのひとつである,「婚姻…

ページの先頭へ