2020年5月12日(火)
本年4月1日から改正民法施行
1 改正民法施行 民法(債権関係)の改正が施行されました。 消滅時効、法定利率、保証、債権譲渡など、民法の多くの重要な分野…
2020年5月12日(火)
1 改正民法施行 民法(債権関係)の改正が施行されました。 消滅時効、法定利率、保証、債権譲渡など、民法の多くの重要な分野…
2018年8月24日(金)
第1 法律改正の経緯 平成30年7月6日、相続分野の法律が改正されました。民法のうち相続分野については、昭和55年以来、実質的に大きな見…
2018年6月1日(金)
当ブログでも,何度か取り上げている「家族信託」ですが,この「家族」という言葉,皆様はどのようなイメージをお持ちでしょうか? 一般的には,「配偶者や血縁関係があり,一緒に生活している人の集まり」,つまり,親子…
2016年10月9日(日)
今回は言葉の使い分けの難しさをテーマに記事を書きたいと思います。 例えば、「直ちに」「遅滞なく」「速やかに」という言葉。 いずれも何かを早くやって欲しいときに使う言…
2016年9月13日(火)
今日の新聞で,法務省が民事執行法改正案を提出する予定で,財産差し押さえの新制度がつくられる見込みとのことでした。 裁判や調停で勝っても,相手の財産がどこにあるかわからなければ,執行ができず,取り立てができな…
2016年9月5日(月)
政府が,成人年齢を20歳から18歳に引き下げるための民法改正案を,来年の通常国会に提出する方針を固めたそうです。 その場合,施行まで3年程度の周知期間を想定しているようなので,早ければ平成32年から導入され…
2016年7月26日(火)
当事務所でも,顧問弁護士をお引き受けしております。 今回は,顧問弁護士には,どのようなメリットがあるのか,ご説明いたします。 1 いつでもすぐに相談できます。 事件が起きてから,…
2016年7月25日(月)
31日は都知事選ですね。有力とされる3人を含め誰が都知事に選任されるのでしょうか? 気になるところですが,私は東京都民ではありませんので,どうすることもできません。 さて,知事とは,簡単に言う…
2016年4月28日(木)
明日から,ゴールデンウイーク(GW)です。人によっては10連休なんて方もいるのではないでしょうか? このGW,私が子どものころは,5月4日が祝日ではなく,1日おきに休みとなるので「飛び石連休」なんて呼ばれて…
2016年4月8日(金)
近頃よく,「憲法改正」という言葉を耳にします。 自民党が,数年前に憲法改正草案を発表し,安倍総理も憲法改正に意欲を示し,夏の参議院選にも憲法改正を公約に掲げることを明言しています。 この憲法と…